2016年9月11日日曜日

【海外研修:スペイン8】バルセロナ現代美術館とカタルーニャ大聖堂でフラメンコ鑑賞

バルセロナに移動してきて3日目。昨日は、ガウディの代表作であるサグラダファミリアとグエル公園と、バルセロナのど定番に足を運んできました。

宿泊先からカサ・ミラの屋上が見えるのですが、本日はそこからスタート!、、しようと思ったら結構並んでいました。あまり進まないので明日に回し、ここでもWEB予約をすることに。

宿泊先からは歩いて3分くらいのところにあります。中に入らない人も外から写真を撮る人が後を絶えません。Passeig de Garcia (ガルシア通り)には、この「カサ・ミラ」の他に中に入ると海に入った気分になるガウディの代表作「カサ・バトリョ」もあります。

ちなみに「カサ・ミラ」(20.50ユーロ) 「カサ・バトリョ」(22.50ユーロ)は入場料は良い値段しますので少し覚悟が必要です。*2016年8月現在

Passeig de Garcia (ガルシア通り)ショッピングするにも便利な美しい通りで、若干フレンドリーなパリのシャンゼリゼ通りみたいな雰囲気があります。

あ、私もOYSHO(読み方オイショで良いのかしら)という水着、エクササイズウェアや下着などを売っているショップで水着を購入しました。商品はデザインは可愛いけど値段はリーズナブルです。

日本って水着高いから気軽に買えないけど、ここだったら気軽に買えちゃいます。作りは確かに高いものと比べると耐久性はなさそうですが、水着ってシーズン中に着られる数も限られているしデザインも流行りだし、何しろ20ユーロで買えたことにホクホクです。

ソニー銀行のBank Walletを使ってデビットカードで購入〜☆


▼バルセロナ現代美術館
Passeig de Garcia (ガルシア通り)でショッピングにうつつをぬかしながら、ふらふらとバルセロナ現代美術館(Museu d'Art Contemporani de Barcelona)通称MACBA(マクバ)に到着です。

6年ぶりのMACBAです。懐かしい!MACBAの前は広い広場になっていて、スケートボードを楽しむ若者がたくさんいます。

中は白くてとてもキレイ。チケットを購入するとWi-Fiのパスワードを教えてもらえて、無料で使用することができます。

今回訪れた目的は「 PUNK. ITS TRACES IN CONTEMPORARY ART」を見るためです。ここからは、作品の写真も含めてテキストも記録として残しますので、現代美術やパンクに興味のない方はお飛ばしください。

PUNK. ITS TRACES IN CONTEMPORARY ART
13 May to 25 Sep. 2016

MACBA presents this coproduction between CA2M, Centro de Arte Dos de Mayo de la Comunidad de Madrid, ARTIUM, Centro Vasco de Arte Contemporáneo, Vitoria, and el Museo Universitario del Chopo, Mexico and the Ciudad de Mexico, curated by David G. Torres. Featuring over sixty artists, both national and international, the exhibition traces a journey through the influence of punk in contemporary art and echoes the importance of its presence as an attitude and as a referent for many creators. It includes installations, documentary excerpts, multiples, photographs, videos and paintings, together with a section documenting the origins of punk and its vestiges in the present day.

Some of the themes addressed include noise, denial, violence, nihilism and sexuality. Dissatisfaction, nonconformity, the loss of faith in progress and a fierce criticism of the icons of the economic and social system appear in the work of these creators.  

Punk was born in London and New York between 1976 and 1978 as an explosion of discontent and dissatisfaction towards a situation without a future, which immediately caught on and spread geographically. A rage that still resonates today. The journalist and music critic Greil Marcus outlined this for the first time in 1989, in Lipstick Traces. A Secret History of the Twentieth Century, a journey through the history of the antecedents of the movement, going back to Dada and Situationism. The exhibition draws on this book and performs the same exercise in reverse: a prospective exercise that looks for vestiges of punk in the artists of today.

In this exhibition, punk appears as an explicit reference in many artists; in the use of elements such as noise, cut-out typography, anti-design and the aesthetics of the ugly; or in the inclusion of explicit references to musical bands. But it also shows traces of punk as an attitude: denial, opposition and destruction; the do it yourself; the reference to fear and horror in a society that alienates individuals; the same alienation that provokes psychotic states; the fondness for anything outside the norm; nihilism; criticism of the economic system and anarchy; or the demand for sexual freedom itself, the body as a place of battle.

Curator: David G. Torres
*全て展示のウェブサイトより(下記リンク参照)
http://www.macba.cat/en/exhibition-punk/1/exhibitions/expo

























PUNKはDIY精神と深い結びつきがあるので、私にとってとてもEncouragingな展示でした。過去の教育から「作品は、高い技術力のもとフィニッシュワークもクオリティは高く」というほとんど強迫観念のようなものがあり、作品を作っているときも途中で集中が切れてしまうことがあるのです。

この研修が終わったら11月に展示を予定しているので、そこに向けて有意義なMuseum Visitとなりました。





PUNKの特別展と同時に、「ANDREA FRASER. L’1%, C'EST MOI」が開催されていました。彼女の作品は知っていましたが、実際に見るのは初めて。

Untitled (2003), Video, color, sense so, 60min
作品のコレクターと一戦交えた様子を作品にしたもの。(長いのでいちゃいちゃしているところで時間切れでもそれでよかった。)

ビデオ作品がたくさん並んでいて、時間が足りない!昨年の個展で初めて映像を作ったのですが、次の作品でも映像に挑戦してみたいと思っていたのでとてもInspiringな経験になりました。

ANDREA FRASER. L’1%, C'EST MOI 
22 Apr. to 02 Oct. 2016

What do we want from art? Andrea Fraser (Billings, Montana 1965) addresses this question in her work and looks at the motivations of a wide range of cultural agents including artists, collectors, gallerists, patrons and audiences. Associated with institutional critique, and informed by feminism, psychoanalysis and the sociologist Pierre Bourdieu’s theory of social fields, the core of Fraser’s work is a piercing analysis of the social fabric of the art world, exploring its internal mechanisms together with the political, economic and psychological structures that condition it.   

Fraser is one of the most provocative and influential artists of her generation. She has pioneered a practice of critical reflexivity that has contributed to greater self-awareness within the art world. Beyond simply producing knowledge about institutions of art, her investigations aim to activate reflexive critique in others. Infused with intellect, humour and emotion they challenge us to consider our own motivations as we view the work and participate in the field of art.   

L’1%, c’est moi is Fraser’s first solo exhibition in Spain and brings together a selection of works from over thirty years of critical engagement with the art field, from early works on paper based on appropriation, seminal gallery talks and multi-voiced performances, to installations, text-based works and documentation.

Exhibition organised and produced by the Museu d’Art Contemporani de Barcelona and the Museo Universitario Arte Contemporáneo, Mexico City.

Curators: Cuauhtémoc Medina y Hiuwai Chu

*全て展示のウェブサイトより(下記リンク参照)
http://www.macba.cat/en/exhibition-andrea-fraser/1/exhibitions/expo

エントランスにある彫刻作品。



ポストカード、雑貨、本などショップも充実していて時間が足りない!この旅では初めての現代美術館でしたが、やっぱり現代美術館は細胞が一気に起きて元気になります。時間が足りない!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バルセロナ現代美術館 | Museu d'Art Contemporani de Barcelona
ADDRESS: Plaça dels Àngels, 1, 08001, Barcelona, Spain
OPEN: Monday, Wednesday, Thursday and Friday: 11 am - 8 pm Saturday: 10 am - 8 pm  Sunday and holidays: 10 am - 3 pm  Tuesday closed (except public holidays)
ENTRANCE: 10 €
WEBSITE: http://www.macba.cat/en/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼サンジュセップ市場
今日はサンジュセップ市場(Mercat de Sant Josep)で食材を買って、夕食をつくる予定。が、しかし、閉まっている。。

この日は平日なので空いているはずなのに。この周りにレストランがいくつかあるのですが、そこの人に聞いてみたら明日は開いているそう。
*あとで気づいたのですが、この日は祝日だったようです。

最初は信じたくて「シエスタかな、、」なんて思っていたけど、テンポラリーな締まり方ではなかった。人っ子一人いないサンジュセップ市場。

市場の前の通りは、お土産やさんもたくさん並ぶ通りになっています。アイス、食べます。
ヨーグルトとパイナップルの組み合わせ。うすうす気づいていたけど、スペインのパインアイスはまあまあなきがする。。パイン好きなだけに。

「バルセロナは故郷」by ロキ君

 風になびくドラちゃん インターナショナルバーション

▼ローカルフェスティバルへ
歩いて、Diagnal駅よりさらに北に進んだところに、ザ・ローカルフェスティバルが行われているらしいとのことで、そこに向かいます。
この辺り。

 Diagonal駅近くにあった小さな子供向けのファンフェア。

手作り感溢れるんだけど、決して素人という感じがしない不思議な作り。小さな道に装飾が施されていて、しかもたくさんの人だかり。奥に進むほどその人の数は増えていってほとんど前に進めません。

街全体に手づくりの彫刻が溢れています。

食べ物が入っているトレイで作られています。

サランラップでつくられる氷河。

 誰が、どれだけの人がこのお祭りにかかわったんだろう。

子供から大人まで幅広い人たちが来ていました。

3Dプリンターのお店。

興味なかったけどこういうの、作ってみたいな〜と思ってしまった。魅力的なディスプレイ。

その後小腹が減ってきたのでご飯です。フェスティバルが行われている広場にあったレストラン。ここで働いている人はみんなスキンヘッド・タトゥーのゴリゴリ系で、話すのも動くのも早い早い。ちなみにレストランは爽やかです。

アルコール度高めのモヒート!さすがお兄ちゃん特製です。普通の3倍くらいの濃さだったな。

ムール貝は全て開いていなかったのでちょっと残念でしたが、食事はすべておいしかったです。モヒートも、今までに飲んだことのないくらいアルコールが強くて美味しかった☆

・・・・・・・・・・・・・
Cadaqués Restaurant
ADDRESS: Placa de la Vila 11, 08012 Barcelona, Spain
WEBSITE: http://www.cadaquesrestaurant.com/#_=_
・おしゃれな内装
・ウェイターのにいちゃんたちに注目
・ご飯は2度は訪れないかなと思いますが普通においしかったです
・雰囲気の良い広場に面しています
・モヒート美味しい
・・・・・・・・・・・・・

▼カタルーニャ大聖堂でフラメンコ鑑賞
カサ・ミラ(入れなかったけど)、MACBAに、市場に(閉まってた)、ローカルフェスティバルにてんこ盛りの1日ですが、まだ終わりません。これからカタルーニャ大聖堂でフラメンコ鑑賞です。

「リュイス・ドメネク・イ・モンタネール」というちょっと覚えづらい名前の、ガウディのライバルと言われている建築家が手がけたカタルーニャ大聖堂。日によってフラメンコやクラシックなどの公園に使用されています。

フラメンコも見てみたかったので、これは丁度良い!ということで予約しました。席は20〜50ユーロまで選べて、私たちは良い感じの40ユーロの席を選びました。

実際、この音楽堂に昼間入るには18ユーロかかるみたいなので、実際に使われているところも見れますし、夜の時間も有効に活用できるのでオススメです。

本日のプログラム。

席から見下ろしたところ。

フラメンコは詳しくありませんが、幾つかのわかりやすい演目を生演奏、生歌で行っており、見ごたえがありました。他のところに行ってないのでわかりませんが、演奏やダンサーのクオリティーもとても高かったと思います。

フラメンコを踊る女の人は腰を振っているイメージがあったのですが(お土産に売っている人形もそうだし)、そんなに腰は振っていません。あと、衣装も裾が尾っぽの長い鳥のようにタイプや、私たちが「フラメンコ」と聞いて最初に思い浮かべる真っ赤な衣装など、様々な衣装に着替えて魅せてくれます。

あとちょっと気になったのは、
男性のダンサーの頭がみんな少し薄かったこと。。

(特に上からの席なので気になる)華奢で足さばきが凄いダンサーや、体格が良いフェロモンむんむん系のタイプの違うダンサーが出てきて飽きずに無事見終わることができました。

装飾が美しい〜


 外はこんな感じです。

開演は21:30で終わったのは23:00をまわっていましたが、夜でも危険な感じはしませんでした。結局私たちは歩いて帰宅。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
カタルーニャ音楽堂 | Palau de la Musica Catalana
ADDRESS: C/ Palau de la Música, 4-6, 08003 Barcelona, Spain
ENTRANCE: 18 €
http://www.palaumusica.cat/en
・・・・・・・・・
今日行ったプログラムの詳細↓
Gran Gala Flamenco
Cycle: Gran Gala Flamenc 
Prices: from 20 to 50 € 
Approximate length: 95 minutes 
Organized by: DES SL, M&M
http://www.palaumusica.cat/en/gran-gala-flamenco_412714?month=&date_range=&tag=&external=True&date=2016-08-15&expired=False&cycle=

Performers Guitarra: El Tati 
Cajón: Juan de Julia 
Cantaores: Miguel de la Tolea, Luis “El Granaíno” 
Bailaores: Eli Ayala, Maria José González, Nacho Blanco, Iván Alcalá. 

Program 
Popular flamenco: Farruca (Is one of the most recent "palos" originary from the north of Spain) 
Popular flamenc: Bulería (It is a boisterous, festive and happy "palo") 
Popular Flamenco: Guajira (It is a very happy and rhythmic style. The musical style that was taken from Cuba to the Canary Islands) 
Popular flamenco: Zorongo 
Popular flamenco: Tangos (The song is one of the most oldest and rythmic in flamenco and resonates with emotion) 
Popular flamenco: Soleá por Bulería (It is one of the pillars of flamenco by the solemnity which characterises its performance; feelings move to the foreground) 
Popular flamenco: Tanguillos (It is a stylish dance, graceful and roguish) Popular flamenco: Alegría (It is a cante festero that is suitable for dancing. It is characterised by its dynamism, grace and fluency) 
Popular flamenco: Tangos de Málaga  
Program subject to change
・・・・・・・・・・・・・・・・・

てんこ盛りの1日も、ようやく終わり。宿泊先についた時にはもうへとへとです。
明日はバルセロナ最終日。まだまだ見たり食べたりバルセロナを楽しもうと思います。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ランキングに参加してみました〜☆

にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

0 件のコメント:

コメントを投稿